土地の境界となる「筆界」と「所有権界」
カテゴリー: その他
2018-10-24
土地の境界には、筆界と所有権界があります。
筆界とは、法務局に登記されている土地の範囲を区画するものとして定められた境界のことで、 土地の所有者同士の意思で勝手に変更することはできません。一方、所有権界とは、土地の所有権が及ぶ範囲を画する境界で、土地の所有者間で自由に変更することができます。
筆界と所有権界は通常、一致しますが、土地の一部を売買した際に分筆や合筆の登記手続をしていない等で、一致しないことがあります。そのような土地は将来、相続が発生した場合などに境界をめぐって隣人とトラブルになる可能性がありますので、注意が必要です。
←「不動産使用料の支払調書が必要な場合」前の記事へ
次の記事へ「「配偶者控除等申告書」に関するQ&A」→