来月10日施行、自筆証書遺言書保管制度

カテゴリー: 会計トピックス 
2020-06-08

来月10日施行、自筆証書遺言書保管制度


◆法務局で自筆証書遺言書の保管が可能に

民法の相続に関するルールを大幅に見直した相読法の改正は、

①自筆証書遺言の方式緩和(平成31年1月13日施行)、

②預貯金の払戻し制度、遺留分制度の見直し、特別の寄与の制度など(令和元年7 月1日施行)、

③配偶者居住権の創設など(令和2 年4月1日施行)と段階的に施行されています。

 また、相続法の改正とともに成立した遺言書保管法本年7月10日から施行となり、法務局において自筆証書遺言書を保管する制度が開始されます。

 自筆証書遺言は現状、自宅で保管するケースが多いことから、紛失や亡失、相続人による遺言書の廃棄、隠匿、改さんのおそれがあるなどの問題がありますが、法務局に自筆証書遺言を預けることが可能になり、保管された遺言書は冢庭裁判所の「検認」が不要となります。



◆遺言者と相続続人等が行う主な手続き

遺言書の保管全国の法務局で取り扱われ遺言の住所地や本籍地、又は遺言者が所有する不動産の所在地を管轄する法務局に対して申請できます。

 なお、遺言者が亡くなる前本人以外が保管した遺言書は閲等を行うことはできません

 遺言者が亡くなった場合相続人等は法務局に遺言書保管事実証明書の交付を請求することで遺言書が保管されているかを確認することができ、保管された遺言書がある場合は、閲覧請求等ができます

 閲覧等が行われた場合は、その方以外の相続人等に対して遺言書が保管されている旨が通知されます

 なお、保管の申請や閲覧請求などは手数料がかかり全ての手続きに予約が必要となります。


横浜市・鶴見区の税理士 横浜市・鶴見区の税理士、相続税
Copyright(c) 2014 満田一秋税理士事務所 All Rights Reserved.