医療費控除の対象になる費用は
カテゴリー: 会計トピックス
2019-02-18
◆控除の対象になる費用、ならない費用
◎市販の医薬品の購入費用……
風邪などを治すために購入した市販の医薬品は対象となりますが、ビタミン剤などの病気の予防や健康増進のための費用は対象外です。
◎入院費用……
入院の際の部屋代や食事代は対象になりますが、寝具や洗面具などの身の回り品の購入費用は対象外です。
また、病状などにより個室を使用する必要がある場合の差額べッド代は対象ですが、 本人や家族の都合で個室にした場合は対象外です。
◎通院費用……
電車やバスなどの交通機関を利用した場合は対象となりますが、自家用車で通院した場合のガソリン代や駐車場の料金は対象外です。
◎予防接種の費用……
病気の予防のための費用は対象外です。
◎健康診断等の費用……
治療を行うものではないため、対象外です。
ただし、診断で発見された疾病を治療する場合は、治療費だけではなく健康診断等の費用も対象になります。
◎マッサージ・はり代……
治療のためのマッサージ代等は対象になりますが、健康維持のための場合は対象外です。
◎保険適用外の自由診療の費用……
保険適用は関係なく、治療目的であれば対象となりますが、美容目的で行うものは対象外です。
なお、健康保険組合等 が発行する「医療費通知」には、保険適用外の費用などは記載されていませんので、注意が必要です。
◎未払となっている医療費……
対象となる医療費は、 その年中に実際に支払った金額に限られるため未払の医療費は対象です。
←「所得税の確定申告を行う際の注意点等」前の記事へ
次の記事へ「節税保険の税務上の取扱いを貝直す方針」→